出典:新京成電鉄株式会社
千葉県鎌ケ谷市くぬぎ山に本社を置く新京成電鉄株式会社。
今回、親会社である京成電鉄が2025年4月に新京成電鉄を吸収合併することが発表されました!
歴史的にはまだ浅い鉄道会社ですが、それでも千葉県東葛地域を拠点として関東地
方で唯一準大手私鉄として名を残しています!
来年には消滅してしまう鉄道会社・・・。
今回はそんな新京成電鉄の歴史を振り返ってみたいと思います!
出典:新京成電鉄株式会社
出典:新京成電鉄株式会社
シンボルマーク『マーク名:Step Mark(ステップマーク)』
新京成線の特徴でもあるカーブの多い路線という発想から誕生しました!
コーポレートカラー
親しみやすく優しく温かいイメージのジェントルピンク
サブカラーはニューマルーン
『しんちゃん(左)』と『けいちゃん(右)』
誕生は、駅構内に巣作りしていたツバメがきっかけ!
ツバメは、人間にとって害虫を食物とし、穀物を食べないことから益鳥とされそれを駅長と読み替えツバメの駅長として誕生したそうです!
名前は一般公募から決まりました!
後にけいちゃんというパートナーが誕生しました!
出典:新京成電鉄株式会社
出典:新京成電鉄株式会社
益鳥と駅長・・・ダジャレからきてた!(笑)
出典:新京成電鉄株式会社
出典:新京成電鉄株式会社
8800 形
1986年に導入
長編成 VVVF インバータ制御を採用した車両で、空気バネ台車を採用し乗り心地を向上。
出典:新京成電鉄株式会社
8900 形
1993年導入
自動放送、車内文字案内、車いすスペースなど旅客サービスを充実。
出典:新京成電鉄株式会社
N800 形
2005年導入
車体はオールステンレスで空気バネ台車を採用し、乗り心地を向上。素子冷却に純水を使用し、環境にやさしい車両。
出典:新京成電鉄株式会社
80000 形
2019年導入
「受け継ぐ伝統と新たな価値の創造」をコンセプトに、京成電鉄と共同で設計。
車内に防犯カメラや空気浄化装2in1LCD表示器、フリースペースを設置し、安全性・快適性・バリアフリー機能を向上。
出典:新京成電鉄株式会社
古い車両
新京成電鉄 8000形
1978年にデビュー。
車両基地があるくぬぎ山にちなんでくぬぎ山のタヌキと呼ばれていた。
カワイイ車両ですね‼
京成電鉄は、2022年にすべての株式を取得して完全子会社としていました。
そして、2025年4月に吸収合併することを発表しました!
吸収合併のあとも、これまでどおりの運行を継続して現在の運賃体系を据え置くほか、車両も継続して使用するということです。
今回は、2025年に京成電鉄(株)に吸収合併される予定の新京成電鉄株式会社を調査いたしました!
以上のようなことが分かりました。
京成電鉄株式会社のお給料はどんな感じか気になりませんか?
リサーチしてみました!
準大手私鉄だけあってお給料は良さそうですね!
最後までご覧くださりありがとうございました。