スポンサーリンク

【2025夏の甲子園】全49出場校一覧|初出場&注目校まとめ

夏の甲子園画像 トレンド
出典:news.yahoo.co.jp

夏の甲子園画像

第107回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)の全国49代表校が、2025年7月29日にすべて決定しました。

スポンサーリンク

🗾 出場49校 一覧(都道府県別/出場回数)

地域 都道府県 代表校名 出場ペース/出場回数
北北海道 北北海道 旭川志峯 3年ぶり11回目
南北海道 南北海道 北海 2年ぶり41回目
東北 青森 弘前学院聖愛 4年ぶり3回目
東北 岩手 花巻東 3年連続13回目
東北 秋田 金足農 2年連続8回目
東北 山形 日大山形 2年ぶり20回目
東北 宮城 仙台育英 2年ぶり31回目
東北 福島 聖光学院 4年連続20回目
関東 茨城 明秀日立 3年ぶり2回目
関東 栃木 青藍泰斗 35年ぶり2回目
関東 群馬 健大高崎 2年連続5回目
関東 埼玉 叡明 初出場
関東 千葉 市船橋 3年ぶり7回目
関東 東東京 関東第一 2年連続10回目
関東 西東京 日大三 2年ぶり20回目
関東 神奈川 横浜 3年ぶり21回目
北信越 新潟 中越 7年ぶり12回目
北信越 長野 松商学園 4年ぶり38回目
北信越 富山 未来富山 初出場
北信越 石川 小松大谷 2年連続4回目
北信越 福井 敦賀気比 3年ぶり12回目
北信越 山梨 山梨学院 3年ぶり11回目
東海 静岡 聖隷クリストファー 初出場
東海 愛知 豊橋中央 初出場
東海 岐阜 県岐阜商 3年ぶり31回目
東海 三重 津田学園 6年ぶり3回目
近畿 滋賀 綾羽 初出場
近畿 京都 京都国際 2年連続4回目
近畿 大阪 東大阪大柏原 14年ぶり2回目
近畿 兵庫 東洋大姫路 14年ぶり13回目
近畿 奈良 天理 3年ぶり30回目
近畿 和歌山 智弁和歌山 2年連続28回目
中国 岡山 岡山学芸館 2年連続4回目
中国 鳥取 鳥取城北 2年連続7回目
中国 島根 開星 8年ぶり11回目
中国 広島 広陵 3年連続26回目
中国 山口 高川学園 4年ぶり3回目
四国 香川 尽誠学園 9年ぶり12回目
四国 徳島 鳴門 3年ぶり15回目
四国 愛媛 済美 7年ぶり7回目
四国 高知 高知中央 2年ぶり2回目
九州・沖縄 福岡 西日本短大付 2年連続8回目
九州・沖縄 佐賀 佐賀北 6年ぶり6回目
九州・沖縄 長崎 創成館 3年連続5回目
九州・沖縄 熊本 東海大熊本星翔 2年ぶり4回目
九州・沖縄 大分 明豊 5年連続11回目
九州・沖縄 宮崎 日南学園 2年連続7回目
九州・沖縄 鹿児島 神村学園 3年連続8回目
九州・沖縄 沖縄 沖縄尚学 2年ぶり11回目

 

 

49代表校がすべて決定しましたね!

 

スポンサーリンク

🏆 初出場校&注目校をピックアップ

  • 叡明(埼玉)・未来富山(富山)・聖隷クリストファー(静岡)・豊橋中央(愛知)・綾羽(滋賀):全国で5校が初出場を果たしました。
  • 横浜(神奈川):今春センバツ王者として、春夏連覇を目指します。
  • 京都国際(京都):昨夏の選手権優勝校、夏連覇に挑戦。
  • 神村学園(鹿児島):県大会45連勝の勢いを甲子園でも期待。

📅 大会日程&組み合わせスケジュール

  • 開幕日:2025年8月5日(火)、午後4時から開会式、午後5時30分より第1試合スタート
  • 組み合わせ抽選:8月3日(土)/開幕カードは主将によるオンライン抽選で8月1日に発表予定
  • 大会スケジュールは“暑さ対策の2部制”で、午前8時・10時30分の2試合を朝に実施し、午後は16時15分・18時45分からの試合も設定予定
スポンサーリンク

✅ まとめ

この記事では、公式発表情報に基づき、出場49校の所属・出場頻度・注目校を正確にまとめました。誤報のない内容を心がけ、信頼性の高い情報をお届けします。

今後、組み合わせ速報や試合結果、選手特集なども随時更新予定ですので、ぜひブックマークいただき、ご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました